ぐんま絹遺産
ぐんま絹遺産データベース
高山社跡 [ 西毛地区 / 世界遺産・国史跡 / 明治/ 養蚕 /教育 ]

中世からの旧家高山家に生まれた長五郎は、「清温育」という養蚕飼育法を確立し、この地に養蚕教育機関高山社を設立しました。今も残る住居兼蚕室は、清温育のために工夫された構造で、高山社分教場として多くの生徒の実習に利用されました。
所在地 | 藤岡市高山237 |
---|---|
見学 | 休館日: 12月28日~1月4日、団体は要予約 |
問合せ | 藤岡市文化財保護課 TEL 0274-23-5997 |
交通 | JR群馬藤岡駅からバス約35分 上信越自動車道藤岡ICから車約20分 |
紹介ビデオを見る
※ うまく再生されない場合は、右クリックで保存した後ご覧ください。
※本コンテンツは、InternetExplorer8.0以上、Chrome、Safari、Firefoxでのご利用を推奨しています。
推奨環境以外のブラウザでは、正しく動作しない場合があります。
地域の文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業
群馬県 : ぐんま絹遺産ネットワーク活用実行委員会
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
TEL : 027-226-2326 | FAX : 027-224-2812
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。
All Rights Reserved, Copyright(C)Gunma prefecture,
Gunma silk inheritance network utilization and executive committee.