ぐんま絹遺産

ぐんま絹遺産

地域の文化遺産を活かした
観光振興・地域活性化事業

ぐんま絹遺産データベース

検索 - 検索結果

名称をクリックすると詳細ページがご覧いただけます。
「お気に入り」にチェックを入れて「お気に入りに追加する」を押すと「お気に入り」に追加されます。「お気に入り」のページより、各遺産を巡るモデルルートを作成することが出来ます。

名称 説明文 所在地 お気に入り
蚕神塔 蚕神塔は、明治9年(1876)に沼田市上久屋町内の十二山神社に造立されました。多くの蚕神塔は文字塔ですが、この蚕神塔は、(続きを読む) 沼田市上久屋町931-1
永井流養蚕伝習所実習棟 永井紺周郎は、火力を積極的に使う飼育法に気づき、種々の改良を加え、永井流養蚕術を確立しました。紺周郎が他界した翌年の明治(続きを読む) 片品村針山4
富沢家住宅 富沢家は地元の村の名主を代々つとめた旧家です。この家屋は18世紀末頃の建築で、二階に専用蚕室を持つ国内最古級の養蚕農家で(続きを読む) 中之条町大道1274
旧鈴木家住宅(沼田市南郷の曲屋) 東北地方の民家によく見られる形式で、県内では珍しい茅葺屋根の曲屋です。名主をつとめた旧家で、天明5年(1785年)頃の建(続きを読む) 沼田市利根町日影南郷158-1
東谷風穴 岩の隙間から吹き出す冷気を利用した蚕種(蚕の卵)の貯蔵施設です。蚕種を貼り付けた種紙を10万枚前後貯蔵でき、県内第2位の(続きを読む) 中之条町大字赤坂
薄根の大クワ 山桑(ヤマグワ)では日本一の巨木で、樹高は約13m、根本周囲は約5.7m、樹齢は1500年と推定されています。地元では「(続きを読む) 沼田市町田町2083(石墨地内)
六合赤岩養蚕農家群 白砂川の段丘と山に挟まれた集落です。集落の本道沿いに近代養蚕農家が建ち並び、その周囲に宗教施設や墓地が、さらにその周囲を(続きを読む) 中之条町大字赤岩
門前春駒 「春駒」は新年に行う豊作祈願の門付け芸で、門前地区でも家内安全と養蚕の豊作を祈願する祭りとなっています。旧暦の元旦である(続きを読む) 川場村門前
中居屋重兵衛の墓 中居屋重兵衛(1820~1861?)は吾妻郡中居村(現・嬬恋村三原)に生まれ、江戸で、白根山の硫黄を用いた火薬の製造販売(続きを読む) 嬬恋村三原
利根風穴 岩の隙間から吹き出す冷風を利用し蚕種を貯蔵した施設で、明治40年(1907)1月に開業しました。地下3メートルを掘削して(続きを読む) 沼田市石墨町1106-2

検索結果15件

名称 説明文
所在地
お気に入り
蚕神塔 蚕神塔は、明治9年(1876)に沼田市上久屋町内の十二山神社に造立されました。多くの蚕神塔は文字塔ですが、この蚕神塔は、(続きを読む)
沼田市上久屋町931-1
お気に入り
永井流養蚕伝習所実習棟 永井紺周郎は、火力を積極的に使う飼育法に気づき、種々の改良を加え、永井流養蚕術を確立しました。紺周郎が他界した翌年の明治(続きを読む)
片品村針山4
お気に入り
富沢家住宅 富沢家は地元の村の名主を代々つとめた旧家です。この家屋は18世紀末頃の建築で、二階に専用蚕室を持つ国内最古級の養蚕農家で(続きを読む)
中之条町大道1274
お気に入り
旧鈴木家住宅(沼田市南郷の曲屋) 東北地方の民家によく見られる形式で、県内では珍しい茅葺屋根の曲屋です。名主をつとめた旧家で、天明5年(1785年)頃の建(続きを読む)
沼田市利根町日影南郷158-1
お気に入り
東谷風穴 岩の隙間から吹き出す冷気を利用した蚕種(蚕の卵)の貯蔵施設です。蚕種を貼り付けた種紙を10万枚前後貯蔵でき、県内第2位の(続きを読む)
中之条町大字赤坂
お気に入り
薄根の大クワ 山桑(ヤマグワ)では日本一の巨木で、樹高は約13m、根本周囲は約5.7m、樹齢は1500年と推定されています。地元では「(続きを読む)
沼田市町田町2083(石墨地内)
お気に入り
六合赤岩養蚕農家群 白砂川の段丘と山に挟まれた集落です。集落の本道沿いに近代養蚕農家が建ち並び、その周囲に宗教施設や墓地が、さらにその周囲を(続きを読む)
中之条町大字赤岩
お気に入り
門前春駒 「春駒」は新年に行う豊作祈願の門付け芸で、門前地区でも家内安全と養蚕の豊作を祈願する祭りとなっています。旧暦の元旦である(続きを読む)
川場村門前
お気に入り
中居屋重兵衛の墓 中居屋重兵衛(1820~1861?)は吾妻郡中居村(現・嬬恋村三原)に生まれ、江戸で、白根山の硫黄を用いた火薬の製造販売(続きを読む)
嬬恋村三原
お気に入り
利根風穴 岩の隙間から吹き出す冷風を利用し蚕種を貯蔵した施設で、明治40年(1907)1月に開業しました。地下3メートルを掘削して(続きを読む)
沼田市石墨町1106-2
お気に入り

検索結果15件

  • ぐんま絹遺産MAP 実際の地図上でご確認頂けます。
  • 絹の国ぐんまナビ きぬめぐり KINU-MEGURI