ぐんま絹遺産データベース
諏訪神社常夜燈及び手水石

江戸時代の藤岡は、絹商人の生絹の買い付け拠点として、県内随一の取引量を誇っていました。境内にある常夜燈と手水石は、当時月12回開かれていた藤岡の絹市で利益を得た呉服問屋の三井越後屋が感謝の思いを込めて奉納したものです。
所在地 | 藤岡市藤岡495(諏訪神社内) |
---|---|
見学 | 随時可 |
料金 | |
問合せ | 諏訪神社 TEL 0274-22-0414 |
交通 | JR群馬藤岡駅から徒歩約20分 上信越自動車道藤岡ICから約15分 |
紹介ビデオを見る
※ うまく再生されない場合は、
右クリックで保存した後ご覧ください。
右クリックで保存した後ご覧ください。
※本コンテンツは、InternetExplorer8.0以上、Chrome、Safari、Firefoxでのご利用を推奨しています。
推奨環境以外のブラウザでは、正しく動作しない場合があります。