富岡製糸場世界遺産伝道師協会の活動
世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」や日本遺産「かかあ天下—ぐんまの絹物語—」 、ぐんま絹遺産など絹遺産の価値を伝える活動を行っています。これまで、世界遺産登録に向けた県内外での普及・啓発活動により県民運動を先導するとともに、世界遺産登録後は“絹文化の伝承”に必要な各種の活動を展開しています。
(富岡製糸場世界遺産伝道師養成講座修了者により平成16年8月30日に設立されました。)
主な活動
世界遺産としての価値を多くの皆様に知っていただくため、次のようなメニューで活動しています。各種団体の勉強会、小中学校、地域の文化祭や産業祭などに原則として無料でうかがいます。
ご希望、ご質問があれば、お気軽にご相談ください。

パネルで丁寧に解説します。展示スペースはご希望に応じて対応できます。
パネル(A1) 2枚~15枚

わかりやすくパワーポイントで説明します。大人向け、こども向け、時間も柔軟に対応します。
所要時間 10~120分

上州座繰り器を使って、繭から生糸をつくる体験ができます。
所要時間 1人2~5分程度

繭を使って、ぐんまちゃんなどをつくる体験ができます。親子でチャレンジも楽しい!
所要時間 15~40分程度

並べたクイズに答えながら楽しく学べます(6問程度)。
所要時間 1回10分程度

世界遺産を守るヘリテイジ仮面ショー。こども達に大ウケです。(要 舞台・舞台袖)
所要時間 5~30分
http://park6.wakwak.com/~heritage/mobile/index.html
伝道師養成講座とは

講義(富岡製糸場の価値・近代産業遺産等)と現地研修(富岡製糸場及び周辺地域の絹産業遺産)を実施する講習会です。今後も、継続して「伝道師養成講座」を開催していく予定です。詳細については、トピックスでも紹介していきます。
伝道師協会による情報発信
伝道師協会のブログ「富岡製糸場世界遺産情報」が頻繁に更新されています。ぜひ、ご覧ください。
富岡製糸場世界遺産情報 :→ http://blog.goo.ne.jp/whtomioka/
お問い合わせ先
富岡製糸場世界遺産伝道師協会
〒370-0426 群馬県太田市世良田町952-5
TEL : 090-4841-8856
E-mail:wh-dendousi@leaf.ocn.ne.jp