桐生市では、日本遺産「かかあ天下 ぐんまの絹物語」が令和7年4月24日に文化庁による認定10周年を迎えたことを記念し、オリジナルデザインの御朱印風スタンプラリー帳を使ったスタンプラリーを開催しています。ぜひご参加ください!
>>> 詳細はこちら(桐生市ホームページ)

開催期間
令和7年7月18日(金)~9月30日(火)
対象
一般
内容
桐生市内にある6件の日本遺産構成文化財をめぐるスタンプラリーです。
今年は日本遺産認定10周年を記念した特別な御朱印風スタンプラリー帳(スタンプ台紙)を作成しました。
スタンプラリースポットのうち、「絹撚記念館」・「有鄰館」・「織物参考館 紫」・「桐生織物記念館」の4か所または「桐生市役所日本遺産活用室(新市庁舎3階)」でお渡しします。
スタンプラリースポット(全6か所)
➀… 御朱印風スタンプの設置場所
➁… スタンプを押せる曜日・時間など
●白瀧神社(スタンプラリースポット:白瀧神社)
➀本殿付近
➁午前10時~午後4時
●絹撚記念館(スタンプラリースポット:絹撚記念館)
➀入口付近
➁午前9時~午後5時
期間中の休館日:毎週月曜日(祝日は開館)、8月12日(火)、8月13日(水)、
9月16日(火)、9月17日(水)、9月24日(水)
●桐生市桐生新町伝統的建造物群保存地区(スタンプラリースポット:桐生市有鄰館)
➀事務所内
➁午前9時~午後5時
期間中の休館日:毎週月曜日(祝日は開館)、
8月12日(火)、8月13日(水)、9月16日(火)、9月17日(水)、9月24日(水)
●後藤織物(スタンプラリースポット:後藤織物)
➀表門付近
➁8月13日(水)~8月17日(日)を除く、午前10時~午後3時
見学希望の方は、お電話にて事前の予約をお願いします。(電話:0277-45-2406)
(注:施設見学は有料です)
*スタンプラリー開催期間中、事前予約のうえ施設を見学された方に、
帯ハギレをプレゼントします。詳しくは後藤織物までお問い合わせください。
●織物参考館“紫”(スタンプラリースポット:織物参考館“紫”)
➀受付・ミュージアムショップ内
➁午前10時~午後4時
期間中の休館日:毎週月曜日及び水曜日
*LINE(ライン)の公式アカウント「もりひで」と友だちになると
割引クーポンがもらえます。詳しくは織物参考館 紫(電話:0277-45-3111)
までお問い合わせください。
●桐生織物記念館(スタンプラリースポット:桐生織物記念館)
①2階資料展示室内
➁午前10時~午後4時
期間中の休館日:8月13日(水)~8月16日(土)
注:1階織物販売場は、毎月最終週の土日も休業です。
参加方法
1 「絹撚記念館」・「有鄰館」・「織物参考館 紫」・「桐生織物記念館」または
「桐生市役所日本遺産活用室(新市庁舎3階)」にて「御朱印風スタンプラリー帳」
を贈呈します。
※御朱印風スタンプラリー帳は先着600名にお渡しします。
お一人様1冊でお願いします。
2 各スポットをめぐり、御朱印風スタンプラリー帳にご自身でスタンプを押して
完成させましょう!
※「御朱印風スタンプラリー帳」自体が景品であるため、コンプリート時の景品は
ありません。
スタンプラリースポットに関するお知らせ・注意点など
○スタンプラリースポットをめぐる順番に決まりはありませんが、「白瀧神社」及び「後藤織物」では御朱印風スタンプラリー帳(スタンプ台紙)を配布していません。
他のスタンプラリースポットまたは桐生市役所日本遺産活用室(新市庁舎3階)で受け取ってから訪問してください。
○スポットごとに「スタンプを押せる曜日や時間」が異なります。事前に上記「スタンプラリースポット(全6か所)」や周知チラシでご確認のうえ、開館日の受付時間内に訪問してください。休館日や受付時間外の訪問は、各施設のご迷惑になりますので、おやめください。
主催
桐生市
お問い合わせ先
桐生市役所日本遺産活用室
電話:0277-32-3913