【荒船風穴】オリジナル手ぬぐいを販売中です
荒船風穴ではオリジナル手ぬぐいを販売しています。現代風のデザインに見えますが、実は荒船風穴を経営していた「春秋館」から発見された手ぬぐいを忠実に再現しています。たためばシンプル、広げれば味のある逸品で... 続きを読む
荒船風穴ではオリジナル手ぬぐいを販売しています。現代風のデザインに見えますが、実は荒船風穴を経営していた「春秋館」から発見された手ぬぐいを忠実に再現しています。たためばシンプル、広げれば味のある逸品で... 続きを読む
群馬県立世界遺産センター(セカイト)では、今後の調査研究に役立てるため、関係機関と連携し、県内に点在する養蚕や絹に関する書籍、文書などの情報を収集、検索可能な形で整理し、公開を前提とするセカイトアーカ... 続きを読む
藤岡歴史館では下記のとおり「秋季企画展」上州の絹織物~ぐんまの絹と藤岡の絹~を開催します。今回の企画展では、古くから絹織物の産地として栄えた群馬の絹、藤岡の絹の歴史や繭の変遷などについて展示史料をもと... 続きを読む
10月28日(水)の群馬県民の日に、荒船風穴で見学者にプレゼントを配布します。今年は「荒船風穴オリジナル御朱印」と「下仁田町観光名所缶バッジセット」の2種類を用意しました。特に御朱印は、大正時代の営業... 続きを読む
群馬県立世界遺産センター「セカイト」への行き方を案内する動画が完成しました。リンク先のYouTubeでご視聴ください。音量ボリュームにはご注意ください。 動画 YouTube「SEKAITO NEWS... 続きを読む
10月28日(水曜日)は、群馬県民の日です。県内にある施設の割り引き開放やイベントが行われるなど、お得な1日となります。群馬県立世界遺産センター「セカイト」でも、来館者に、ぐんまちゃんなどがデザインさ... 続きを読む
世界文化遺産「高山社跡」にて、繭・絹に関わる市民の作品の展示を行います。 展示期間 令和2年10月17日(土)~11月30日(月) 床の間展覧会 場所 藤岡市高山237高山社跡母屋1階 床の間 展示内... 続きを読む
9月30日に世界文化遺産「高山社跡」にて渡りをする蝶(アサギマダラ)の飛来が確認されました。このたび専門の講師を招き、下記により「高山社跡」周辺に生息する蝶の観察会を開催いたします。また、アサギマダラ... 続きを読む
富岡市の暮らしと移住のWEBマガジン「まゆといと」のコラム、ここがすごいよ富岡の建物〈第5回〉で群馬県立世界遺産センター(セカイト)が紹介されています。明治時代の倉庫をリノベーションした当センターの建... 続きを読む
富岡製糸場の国宝「西置繭所」グランドオープンを記念して、PIECE OF PEACE『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展PART-4を開催します。レゴ®ブロックで作った「富岡製糸場」をはじめ、世界28... 続きを読む