「第23回 富岡製糸場世界遺産伝道師養成講座」受講者募集!(8月3日)

 世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の普及・広報活動を行う「富岡製糸場世界遺産伝道師」の養成講座を開催します。この講座では、世界遺産の概要や県内各地に存在する絹産業遺産等について学びます。
 講座修了後に、富岡製糸場世界遺産伝道師協会に入会し、ボランティアとして活動していただける方の受講をお待ちしています。

期日

令和7年8月3日(日) 9:00~16:30

会場

群馬県生涯学習センター (前橋市文京町2-20-22) 4階 第2研修室

主な講座内容

講義1「世界遺産の基礎知識と日本の世界遺産」    世界遺産センター 調査研究職員
講義2「蚕と養蚕と製糸」              伝道師協会 理事
講義3「『富岡製糸場と絹産業遺産群』の価値と概要」  伝道師協会 会長
講義4「伝道活動について」             伝道師協会 副会長

定員

先着20名

受講料

無料

主催

富岡製糸場世界遺産伝道師協会

受講資格

富岡製糸場世界遺産伝道師協会への入会を希望する方

申込方法

メール または 電話で住所・氏名・電話番号をお伝えください。

申込締切

令和7年7月25日(金)必着

申し込み・問い合わせ先

富岡製糸場世界遺産伝道師協会事務局
 〒370-0426 群馬県太田市世良田町952-5
 電話 :090-4841-8856
 E-mail:wh-dendousi@leaf.ocn.ne.jp

伝道師協会への加入について

講座修了後に伝道師として協会へ入会となります。
年会費 3,000円

活動内容

「富岡製糸場と絹産業遺産群」をはじめとする、ぐんまの絹遺産の価値を伝えるため、学校キャラバン(小中学校に赴き講話や座繰り体験を行う活動)や、各種イベント等での普及・啓発活動(座繰り、繭クラフト、パネル解説など)を行っています。